スポーツ自転車入門 INTRODUCTION TO SPORTS BIKE

Let's start
sports bike

クロスバイクとロードバイクの違い

クロスバイクとロードバイクってどうちがうの?
スポーツバイクをはじめて検討する際に、誰しも疑問に思う事でしょう。見た目にはハンドルの形が違う。ロードバイクの方がタイヤが細いという事ぐらいはわかりやすいのですが、用途やメリットデメリットがそれぞれに存在し、全く違ったバイクなのです。実際に店舗に行ってみると、お値段はクロスバイクに対してロードバイクは少し高め。何がそんなに違うの??
今回はスポーツバイク選びで迷っているあなたのために、ロードバイクとクロスバイクそれぞれの特徴や違いを解説します。

 

ロードバイクの特徴

ドロップハンドルに細めのタイヤ
オンロードを楽に速く遠くまで走れる

ロードバイクは舗装路用として一番スピードが出せる自転車です。上を持ったり下を持ったり持ち替えができて、前傾姿勢がクロスバイクよりも強く、細いタイヤが特徴です。
クロスバイクよりもスピードが出しやすい重めのギアから登りまでこなせるギアが搭載されております。車体は軽量にできており、下りや平坦のスピードだけでなく、登り坂もより楽に走行する事がでいます。
より細かく分別すると、ロードバイクにも振動が少なく快適性を重視したモデルから、軽さを追求したモデル、空気抵抗を極限まで抑えたモデル等、より細かいニーズに合わせたものもございます。

ロードバイクの価格帯とその違い

ロードバイクと言えども、10万以下のモデルから中には100万円を超えるものまでピンきりです。何がそんなにも違うのでしょうか?
①軽さが違う
当たり前かもしれませんが、ロードバイクはフレームとその他部品で構成されており、重量の大半はその他部品となります。価格が低いモデルはロードバイクの中でも重く、逆に価格が高くなる程高額なパーツで構成され、軽くなります。軽さをより追求すれば、フレームも軽量化が求められます。
②安全性、操作性が違う
価格帯に関係なく、ロードバイクは下りで思った以上のスピードが出てしまいます。そんな時に、ブレーキ操作に不安があると、怖いですよね。正直な実感レベルで、かなり安いモデルともなると、残念ながら他の上のグレードのブレーキの方が安定したブレーキ操作が可能で、安心して減速できます。それだけでなく、変速操作もよりスムーズになり、快適に走行できます。初心者こそ、安全のために、安心して操作できるモデルを選ぶべきです。
③乗り心地が違う
乗り心地には好みがありますが、総じてアルミフレームよりもカーボンフレームの方が振動吸収性が高く、ストレスなく走行する事がしやすくなっております。また、カーボンフレームはお値段が上がるほど軽く硬くなって行く傾向にあり、どのカーボン素材をどこにどの方向に配置するかにより、剛性やしなり、振動吸収性を細かくコントロールし、味付けをしていく事が可能です。一方アルミフレームでも軽さを追求し、フレーム単体で1kgを切るモデルもあり、決してアルミだから重くてよくないとネガティブに捉える必要は必ずしもありません。
④お値段は?
アルミフレームの方がカーボンフレームよりも安く、仮に同じ部品で構成されていたとすると、数万円は安くなります。どこまでやれるかわからない・・・でも安全にロードバイクの醍醐味を味わいたい。そんな時にはまずはアルミフレームからスタートするのも一つですね。ただやはり乗り心地も気になる・・・そんな場合はお財布と相談し、思い切ってカーボンフレームをご購入される事をお勧めいたします。

ロードバイクの楽しみ方は?

①軽いサイクリングや長距離のロングライド、ランチライドに出かける
レースやイベント以外にも、短い距離からはじめるサイクリングや、ロングライドと呼ばれる長距離をツーリングしたり、峠や長い登りを果敢に駆け上がるヒルクライムも楽しめます。車に積載したり、電車に自転車を持ち込み現地まで移動する輪行という楽しみ方もあります。ランチやカフェを目的としたグルメライドも楽しいですね!

②レースやサイクルイベントにだって挑戦!
安全に走行ができるようになれば、ワクワクドキドキ、レースやイベントにも挑戦!速さや順位を競うものもあれば、走行中にエイドポイントが設置され、美味しいご当地グルメが味わえるものまで沢山。スポーツバイク雑誌やインターネットで検索すれば、毎週全国のどこかで必ずイベントが開催されております。参加するにはどんな準備をしたらいいの?レースなんて出れるの?そんな疑問や不安があれば、まずはスタッフまでご相談を!経験豊富なスタッフが気軽にアドバイスさせて頂きます。

 

クロスバイクの特徴

真っ直ぐなハンドルと安定感のある太めのタイヤ
普段着のままで気軽にお出かけできる

クロスバイクはロードバイクに比べてハンドルの位置が体に近く、適度な前傾姿勢で走れるのが特徴です。ハンドル幅も広めに取られていて高速域でも安定した走行ができます。タイヤサイズは700×28c以上のタイヤを基本仕様とし、シティサイクル(ママチャリ)に近い太さです。スピードや軽さはロードバイクには適いませんが、ロードバイクよりもタイヤが太くなることでクッション性が増し、安定した走行と乗り心地の良さを実感できます。ギア変速の数は24段前後を搭載しているモデルが一般的で、ロードバイクよりも軽めのギアが沢山搭載されております。クロスバイクにも様々なスタイルが存在し、ロードバイクのようなスピードや軽さを追求したモデルや、太めのタイヤで耐パンク性や安定感を持たせたモデルなど、色々なモデルがあります。

クロスバイクの価格帯とその違い

クロスバイクは5万円から10万円のラインナップが人気の価格帯ですが、中には20万円を超えるものもあれば、4万円台のものも。一体何が違うのでしょうか?

①走れる距離が変わってくる
トレックのクロスバイクは価格帯の低いものはより太めのタイヤで厚みもあり、価格帯の高いもの程細くて軽いタイヤが装着されております。前者はより段差や異物が路面に多い街乗りに向き、後者はより長距離向きとなります。でも一体なぜそのような違いが?
②フトントフォークの素材が違う
フロントフォークと呼ばれる前輪とハンドルとの間にあるパーツは、乗り心地を決定的に決める大切な部品です。一般的に、鉄フォーク<アルミフォーク<カーボンフォーク、の順番で振動吸収性がよくなり、結果、細いタイヤをつけても快適性が維持されますが、お値段も一番高くなります。一方鉄素材やアルミ素材のフォークはより振動を感じやすく、太いタイヤにする事で快適性を補う事ができます。TREK(トレック)のクロスバイクは価格帯に関係なく快適性が高い事が特徴で、用途もわかりやすいですね。

クロスバイクのおススメの使い方

①自転車通勤
クロスバイクは自転車通勤に最適。片道10kmや20kmの通勤も可能です。満員電車から解放された健康的な朝の時間は天国だと思うかもしれません。

②近所の買い物など日々の移動手段

クロスバイクは近距離の移動にも向いています。買い物の荷物もフロントバスケットやキャリアを取り付けられるモデルを選べば問題ありません。

③軽めのエクササイズをより気軽に

時間がある時に近くのサイクリングロードを走ったり、軽めの運動にクロスバイクを利用することもおすすめです。

形状の違い

ロードバイクとクロスバイクの違いをパーツの形状から比較してみましょう。

 

1.ハンドル

外見上一番違いがわかるのがハンドルです。ロードバイクはラウンド形状のドロップハンドルを使用し、より前傾のポジションに。クロスバイクはストレートなハンドルを使用し、体に負担が少ない姿勢が取れます。

2.タイヤ


ロードバイクのタイヤは摩擦抵抗が抑えられスピード得られる反面、路面からの衝撃は強く伝わってきます。クロスバイクはタイヤを太くすることでクッション性が増し、乗り心地を安定させる反面、スピードはロードバイクよりもゆっくり目になります。

どちらもサイズ選びが重要

ロードバイクもクロスバイクもそれぞれサイズがあり、身長や手足の長さに合ったフレームサイズを選ぶ必要があります。フレームが適正サイズではないとハンドルが遠くて握りにくかったり、逆に近すぎて窮屈になってしまったり乗りずらい自転車になってしまいます。BICYCLE STEPでは正しい方法での採寸によって、お客様一人ひとりに合った最適なサイズの自転車をご提案することができます。